給油:TOYOTAアクア・3回目の給油。アクアの燃費とエコドライブについて
本日、アクアに3回目の給油を行いました。
燃費とエコドライブ
いつもセルフスタンドでは財布の中の小銭を全て入れて、給油量で端数をうまく調整し財布の中をスッキリさせているのですが、今回は完璧に失敗しました。意味不明です(笑)
走行距離340kmに対して14.5Lの給油でしたので、燃費は前回と変わらず22km/Lです。
瞬間的に25,6km/Lはいくのですが、エアコンは常にオートでエコを意識せず自分のペースで運転しているので、ここら辺が私の限界かも知れません。
エコ停止に難あり
私の場合、エコジャッジで「エコ発進」「安定走行」では90点台を叩きだす事が多いのですが、「エコ停止」で全てを帳消しにするパターンが多く見られます(笑)
逆に「エコ停止」を意識し過ぎると停止線をらくらくオーバーしたり、前のクルマにぶつかりそうになったりします。エコドライブってなれるまでは案外危険ですよ(笑)
走行距離はまもなく1,000kmになります。
現時点でのアクアの燃費に関する感想は「交通法規に遵守した走りであれば、燃費は面白いくらい伸びる」クルマである。ということです。多分30km/Lくらいまでなら可能かもしれません。
このことはアクアに限ったことではありませんが、先ほど述べた「エコ停止」は時速70kmを超えると、黄信号を認識してからブレーキを踏み込んでも満点付近で止まることはまず不可能です。
時速60km未満だと、黄信号を認識後からゆるやかにブレーキをかければ良いスコアが出ますが、ダラダラブレーキを踏んで停止する前方の車を快く思わないドライバーもいるはずです。
交通ルールはは遵守すべきですが、実際の道路には老若男女、様々な性格のドライバーがいます。最低限、自分の前と後ろを走るクルマには気を使って発進・停止を心がけたいものです。
まとめ
と言うわけで、これまで通りそこそこエコドライブでいこうと思います(笑)
あ、でも以前のヴィッツでの運転より安全な運転に変わっています。燃費も大事ですが、こういった恩恵の方が大きいと思いませんか?
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!